昨年はインフルエンザと新型コロナの同時流行を懸念し、早々にインフルエンザワクチン接種したが、今のところインフルエンザ患者は全国でも数えるほどしかいない。
いくつかの理由が考えられており、そこにコロナ駆逐のためのヒントがあるかもしれない。
仮設1. マスクや手洗いが功を奏した。
仮設2. 南半球を主とした海外との人的交流が減少したため。
仮説3. 早い時期から広くインフルエンザのワクチン接種を行なったため。
仮説4. 「ウイルス干渉」 体内の細胞がウイルスに感染すると、他のウイルスに感染しにくくなる。
中でも有力な説は「マスクや手洗い」。コロナに通用しないのは、飛沫や接触以外に感染経路があるのだろうか。医師・看護師が目からの感染を防ぐために用いているゴーグルも必要なのか。マスクはウイルス粒子を濾過するフィルター機能を有する医療用マスクをもっと推奨すべきではないか。
新型コロナは年が明けてからも手を緩めることなく感染を拡げている。不安におののく人間をあざけ笑うかのごとく。不安ゃストレスが募ると相手を思いやる余裕がなくなる。ここは試されていると思い、今一度、冷静な対応と分析が必要かと思われる。
いくつかの理由が考えられており、そこにコロナ駆逐のためのヒントがあるかもしれない。
仮設1. マスクや手洗いが功を奏した。
仮設2. 南半球を主とした海外との人的交流が減少したため。
仮説3. 早い時期から広くインフルエンザのワクチン接種を行なったため。
仮説4. 「ウイルス干渉」 体内の細胞がウイルスに感染すると、他のウイルスに感染しにくくなる。
中でも有力な説は「マスクや手洗い」。コロナに通用しないのは、飛沫や接触以外に感染経路があるのだろうか。医師・看護師が目からの感染を防ぐために用いているゴーグルも必要なのか。マスクはウイルス粒子を濾過するフィルター機能を有する医療用マスクをもっと推奨すべきではないか。
新型コロナは年が明けてからも手を緩めることなく感染を拡げている。不安におののく人間をあざけ笑うかのごとく。不安ゃストレスが募ると相手を思いやる余裕がなくなる。ここは試されていると思い、今一度、冷静な対応と分析が必要かと思われる。
新型コロナの第3波は留まるところを知らず、宮崎でも医療崩壊を招きつつある。
しかし一方では、武漢で最初の新型コロナが確認されてから1年が経ち色々な事がわかってきた。
新型コロナ感染者の2~3割は無症状。
約半数は軽症で自然治癒する。
約20%は肺炎などを来たして入院が必要となる。
そして5%の方は重症化し、その内2~3%が死に至る。
この様な状況の中でかかりつけ医の役割は何だろう。
重症・中等症の方はベッドがないので診ることは出来ない。
無症状の方は受診されないので対象外。
治療対象となるのは必然的に軽症の方となる。
その中でハイリスク群(70歳以上、著しい肥満、糖尿病、慢性腎臓病など)をピックアップし、しっかりと診断し入院施設を持つ医療機関と早めに連携をとり重症化を防ぐことである。
新型コロナの感染は飲食店や会食、家族、職場などマスクをはずす機会に多いこともわかっている。
無症状者からの感染拡大を防ぐにはとにかく人前ではマスクをはずさないことだ。
最後に、宮崎の医療崩壊を招かない為に一致団結した協力をお願いしたい。
しかし一方では、武漢で最初の新型コロナが確認されてから1年が経ち色々な事がわかってきた。
新型コロナ感染者の2~3割は無症状。
約半数は軽症で自然治癒する。
約20%は肺炎などを来たして入院が必要となる。
そして5%の方は重症化し、その内2~3%が死に至る。
この様な状況の中でかかりつけ医の役割は何だろう。
重症・中等症の方はベッドがないので診ることは出来ない。
無症状の方は受診されないので対象外。
治療対象となるのは必然的に軽症の方となる。
その中でハイリスク群(70歳以上、著しい肥満、糖尿病、慢性腎臓病など)をピックアップし、しっかりと診断し入院施設を持つ医療機関と早めに連携をとり重症化を防ぐことである。
新型コロナの感染は飲食店や会食、家族、職場などマスクをはずす機会に多いこともわかっている。
無症状者からの感染拡大を防ぐにはとにかく人前ではマスクをはずさないことだ。
最後に、宮崎の医療崩壊を招かない為に一致団結した協力をお願いしたい。
父が亡くなり2週間が経とうかという頃、親戚や知人からお電話をいただいた。
父からお歳暮が届いたという。
父は約半年前に歯肉がんの宣告を受けた。
癌は骨まで浸潤しており、リンパ節への転移もみられた。
根治を目指した手術を受ければ、今のようには食べられなくなるかもしれない。
父は延命より生活の質を選び、その後癌に対する治療は受けなかった。
父は、なるべく癌の事は忘れて、免疫力をアップするために笑って過ごせる様な生活を送ると言っていたが、一方では終活もしていたのかもしれない。
父の様態が悪くなり入院した日の夜、私は仕事が終わり1人タクシーに乗り病院へ向かった。運転手が「お父さんを4日前に百貨店まで送りましたよ」と教えてくれた。
父が亡くなり書類を整理していたら、お歳暮の注文書の写しを見つけた。
注文書の日付けは入院4日前だった。
臨終の身でありながら贈ってくれた有り難さと、もう今は居ないはずの父の名前を送り主欄に見て、何とも切ない気持ちになり、涙がこぼれたと従兄弟の1人は話してくれた。
父からお歳暮が届いたという。
父は約半年前に歯肉がんの宣告を受けた。
癌は骨まで浸潤しており、リンパ節への転移もみられた。
根治を目指した手術を受ければ、今のようには食べられなくなるかもしれない。
父は延命より生活の質を選び、その後癌に対する治療は受けなかった。
父は、なるべく癌の事は忘れて、免疫力をアップするために笑って過ごせる様な生活を送ると言っていたが、一方では終活もしていたのかもしれない。
父の様態が悪くなり入院した日の夜、私は仕事が終わり1人タクシーに乗り病院へ向かった。運転手が「お父さんを4日前に百貨店まで送りましたよ」と教えてくれた。
父が亡くなり書類を整理していたら、お歳暮の注文書の写しを見つけた。
注文書の日付けは入院4日前だった。
臨終の身でありながら贈ってくれた有り難さと、もう今は居ないはずの父の名前を送り主欄に見て、何とも切ない気持ちになり、涙がこぼれたと従兄弟の1人は話してくれた。
毎日降り続く雨のお陰で、5月5日に植えた苗が、ここまで伸びました。



昨夜は、「夜桜は今晩がベスト」と妻に教えられ
西都原古墳群に夜桜見物に行った。
途中のスーパーで巻き寿司とコロッケ、焼き鳥を購入
現地に着くと平日とは言え
見物客でそこそこ賑わっていた。
この、「そこそこ」がいい。
少し静かに、そしてゆっくりと
夜桜を楽しむことができた。
連日、好天が続き、桜は満開
そして、土曜の夜は満月
「満月と夜桜」
さぞかし、インスタ映えすることだろう。
私が撮った桜が一番とばかり
インスタは桜の花だらけ
インスタにはアップしないけれど
私の中では昨夜の夜桜が一番だ。
西都原古墳群に夜桜見物に行った。
途中のスーパーで巻き寿司とコロッケ、焼き鳥を購入
現地に着くと平日とは言え
見物客でそこそこ賑わっていた。
この、「そこそこ」がいい。
少し静かに、そしてゆっくりと
夜桜を楽しむことができた。
連日、好天が続き、桜は満開
そして、土曜の夜は満月
「満月と夜桜」
さぞかし、インスタ映えすることだろう。
私が撮った桜が一番とばかり
インスタは桜の花だらけ
インスタにはアップしないけれど
私の中では昨夜の夜桜が一番だ。


