個人情報の取扱い お問い合わせ
HOME 医院紹介 診療のご案内 医療ニュース Q&A コラム

宮崎市佐土原町の内科医院です。

消化器・胃腸科が専門で、胃カメラや大腸内視鏡、腹部エコーでは鎮痛・鎮静剤を使い、苦痛の少ない検査を心がけます。
循環器や呼吸器、感染症やアレルギーも診療します。

また、介護支援専門員が介護や認知症のご相談に応じます。
なお、禁煙補助薬や男性型脱毛症治療薬も処方します。
平日8:30~12:30
14:00~17:30
水・土曜  8:30~12:30

(なお、午前中 8:30~9:00に胃カメラや腹部エコーなどの検査が入っている場合は、外来診療の開始は午前 9:00からになります)

HOME医療ニュース

イヤホンで音楽を聴く機会が増えたことなどから、若い世代でも難聴になるリスクが高まっている。イヤホンなどによる難聴の初期症状は分かりにくいこともあり、注意が必要。放置して聴力を失うと回復するのは難しい。
イヤホンなどで大音量の音楽を聴き続けている場合、少しずつ聞こえが悪くなるので気付きにくい。
片道1時間強の新幹線通勤で、耳を窓にくっつけて寝ることが習慣になった結果、難聴になった人もいる。
イヤホンを使って大音量の音楽などを聴くリスクは、中高年でも変わらない。
 電車内などは騒音で音を大きくしがちだが、最大音量の60%以下にすること、1時間以上連続して聴かないことだ。ライブハウスでスピーカーが目の前にある場合は耳栓をすることも必要。
 耳鳴りがして聞こえにくい、または小さい音が響いてうるさく感じる、耳がつまってふさがった感じがするなどの場合は、耳鼻科を受診しよう。
 耳は消耗品で、聞いていい音量と時間には限界がある。長持ちさせるには、大音量で音楽に接しないよう意識することが大切だ。
 耳への負担をなるべく抑えるイヤホンやヘッドホンも登場している。ノイズキャンセラー機能のある商品も多く並ぶ。小さな音量でも音楽を楽しめる。
 また、耳をふさがず、骨伝導などで音楽を楽しめるイヤホンも耳にいいとされる。ただ、音漏れしやすいなどのデメリットもあり、使うときは周囲に配慮したい。
読売新聞より